世界一周せきらら!?日記〜本編〜
pref
next
大人も子供もおおはしゃぎ
始まりました水掛け祭りソンクラーン。いやぁ〜本当にすごいです。容赦なしです。
とにかく水ぶっ掛けます。ぶっ掛けられると何故か「ありがとう」といいます。
そうなんです。本来は神聖な儀式なんです。だから水を掛けられることは有難いんです。でも・・・。
とにかく、水ぶっ掛けてはしゃぎまくる、これが今のソンクラーン。(お寺などでは神聖な儀式があるようでうが・・・)
一歩宿の外に足を踏み出すと「バシャーン!!」隣の食堂の子供達が待ち構えてます。
ちょっと2、3分先のシェークを買いにでても戻ってきたらびちょびちょ。
いつどこで誰に水を掛けられるか分からないので毎日水着です。
でも現地の人はあまり水着の人はないんですよね〜なぜなんだろう??
携帯やカメラは防水ケースに入れないとびちょびちょです。濡れても怒ってはいけません。自己責任です。
とにかく朝から晩まで。日が暮れても油断できませんが。

本来は13日〜15日がいわゆる三が日なのですが11日(土曜日)から正月休みに入ったので水掛が始まりました。
中にはまだ仕事中の人もいるし、まだまだソンクラーンモードじゃない人もいます。でもお構いなし。
バイクで走行中の人も、ソンテオ(乗り合いバス)で移動中の人もバケツなどでぶっ掛けられます。

カメラを構えるとポーズとってくれる人もいれば水をぶっ掛けてくる人もいます。
写真ではわかないかも・・・ですがいっぱい載せてみます。
pref
next